2015 ヒメギフチョウ産卵
今年もこの季節がやって来た。
リハビリなしの急な活動で、明日の(だといいが、明後日だったりして・・)筋肉痛が心配だ。
さすがに、リアルに出会うと興奮します。(笑)
ひさびさで、「あれ、こんなにちっさかったっけ。」としみじみ。
撮影中は、あら産卵してるフリね、と思ってたけど、実はリアルにしていた模様。

あらこのコも産卵のフリかしらと眺めていると、いえいえリアルに産み始めました。
毎度のことながら、アラレモナイ格好で撮影。(爆)
はてはて、今気づいたんだけど、このコには交尾嚢がついてない !?
どこぞに落としてきたのかしら・・。
もしかしたら、二度結ばれちゃうかもだね

小さな卵の撮影は難しい。
撮影の仕方で随分と違う印象になってしまう。

シーズンが来れば、蝶に誘われるままに撮影に出掛けてしまうわけだけど・・、
そろそろ自分らしいスタイルでの撮影をしたいものだ。
それがないと、ひとを感動させるような写真は撮れないもんね。
まずは、ちゃんとピン合わせろってか。
はい、そのとおりです
リハビリなしの急な活動で、明日の(だといいが、明後日だったりして・・)筋肉痛が心配だ。
さすがに、リアルに出会うと興奮します。(笑)
ひさびさで、「あれ、こんなにちっさかったっけ。」としみじみ。
撮影中は、あら産卵してるフリね、と思ってたけど、実はリアルにしていた模様。

あらこのコも産卵のフリかしらと眺めていると、いえいえリアルに産み始めました。
毎度のことながら、アラレモナイ格好で撮影。(爆)
はてはて、今気づいたんだけど、このコには交尾嚢がついてない !?
どこぞに落としてきたのかしら・・。
もしかしたら、二度結ばれちゃうかもだね


小さな卵の撮影は難しい。
撮影の仕方で随分と違う印象になってしまう。

シーズンが来れば、蝶に誘われるままに撮影に出掛けてしまうわけだけど・・、
そろそろ自分らしいスタイルでの撮影をしたいものだ。
それがないと、ひとを感動させるような写真は撮れないもんね。
まずは、ちゃんとピン合わせろってか。
はい、そのとおりです
